午後13時、神戸製鋼 vs. キャノンの試合が始まりました。
当スクールの5,6年生が試合前の選手入場の
エスコートキッズを務めました。
試合開始。
前半、序盤から神戸製鋼が2トライ。
中盤にキャノンが1トライを返しましたが、
終盤、シンビンにより2人を欠いたキャノンに対し、
神戸製鋼がトライを奪って、17-7で前半終了。
後半、キャノンの反撃。
中盤に1本トライ、3点差に迫り、終盤は
神戸製鋼陣内での猛攻。ラスト5分は
手に汗握る展開でしたが、神戸製鋼が守り切り、
17-14で勝利。
10月12日(日)に第9回市民スポーツ祭タッチラグビー大会が
スカイフィールド富郷で行われました。
台風19号の接近で天候が心配されましたが、
雨は降らず、風もそれほど強くはなく、
大会は無事に行われました。
当スクールからは、5,6年生主体で編成されたA,B 2チームが
エンジョイ部門に出場しました。
また、スクール生の保護者の方々もタッチラグビークラブ
O2レディースとの合同チームでエンジョイ部門に出場しました。
開会式の様子
エンジョイ部門 第1試合
宇摩ラグビースクールA vs. 宇摩ラグビースクールB
試合に向けて、ウォーミングアップ、ならびに
ルール説明を受ける保護者の方々
エンジョイ部門 第2試合
保護者・O2レディース合同 vs. 四国中央 中学1年生
エキスパート部門 第1試合
三島クラブA v. 三島クラブB
エキスパート部門 第2試合
三島クラブC v. 四国中央 中学3年生
各世代が一堂に会してのタッチラグビー大会、
それぞれにラグビーを楽しむ様子が各所で見られました。
結果は、タッチラグビークラブO2ブログ をご覧下さい。
10月12日(日)に、市民スポーツ祭タッチラグビー大会が
スカイフィールド富郷A面(一番下のグランド)で行われます。
当スクールからは5,6年生(4年生以下の希望者)が出場します。
市民スポーツ祭タッチラグビー大会
1.日時:10月12日(日) 9:00〜15:00
2.場所:スカイフィールド富郷A面(一番下のグランド)
3.タイムスケジュール
4.注意事項
10月5日に市民スポーツ祭の開会式が行われ、
当スクールのスクール生も出席しました。
開会式には、今年度も愛媛国体マスコットの
”みきゃん”が登場しました。
開会式では、スポーツ各賞の表彰も行われました。
当スクールの中学年担当の長野勝伯コーチが20年以上の
指導歴を称えられ、スポーツ指導者賞を受賞しました。
かっちゃんコーチ、おめでとうございます。
これからも益々、子ども達にラグビーの楽しさを
教え続けていただき、多くの選手を育てて下さい。
表彰では、他に、愛媛県代表として国体に出場した
三島高校の日野先生と選手7名、同じく愛媛県選抜として
関西大会に出場した中学生2名の計10名が
スポーツ賞(個人)を受賞しました。おめでとうございます。
また、三島クラブ、三島高校ラグビー部もそれぞれ
愛媛トップリーグ優勝、昨年末の花園出場を称えられ、
スポーツ賞(団体)を受賞しました。
関係者の方々、おめでとうございました。
10月4日、晴天の中、昨年から数えて3度目となる
「はじめてのラグビー体験教室」を開催しました。
3回目の今回は、愛媛県スポーツ振興事業団のご支援を得て、
講師に日本ラグビーフットボール協会リソースコーチを
務められている南條賢太コーチ、淵上宗志コーチを
お招きして、体験教室を開催できました。
今回は、今治市からご参加いただいたお子さんもおられ、
全部で20名の子ども達がはじめてラグビーと触れ合い、
元プロ選手の指導を受けながら、楽しく楕円球で
遊ぶことができたのではないかと思います。
また、今回は初のスカイフィールドでの開催。
晴天の中、気持ちよくラグビーができたのでは
ないかと思います。
これをきっかけに、スクールに入会して、より多くの
仲間たちとラグビーができるようになればいいですね。
教室の様子
幼児、小学校低学年は南條コーチが指導
小学校高学年は淵上コーチが指導
三島高校ラグビー部の選手達も応援してくれました。
ご協力ありがとうございました。
当スクールの高学年はいつもの練習
最後に集合して、コーチと子ども達のコミュニケーションタイム
妖怪ウォッチの話!?
子ども達から「まだラグビーがやりたい!」と声が上がったので
時間を延長して、再び練習開始。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、体験教室終了。
南條コーチ、淵上コーチは前日と翌日は三島高校や
四国中央市の中学校の選手達にもご指導いただきました。
南條コーチ、淵上コーチ、ありがとうございました。