昨日は新田クラブの棄権により試合は不戦勝だったんですが、忘年会は予定通りやりました。
21名の参加で相変わらずの無茶苦茶な飲みっぷりでした。
自分は今日からまた残業続きになるので、少し控えめにしておこうと端っこに座ってたんですが、最後は水割り用の氷り入れで芋焼酎のロックで一気させられてしまい、今日は朝からしんどいです。
長い一日になりそうです。 でも楽しい飲み会でよかったです。
三島高校の教員でラグビー部コーチの前川の足です。 三島高校は大丈夫か? 誰か前川に靴下買ってやってください・・・
12月18日に予定されておりましたリーグ戦の2試合目、新田クラブ戦は新田クラブの棄権により不戦勝となりました。
最初は延期の申し入れだったんですが、聡、和史、伸二郎と話し合って、後日に延期するのは日程調整が難しいと判断し不戦勝とさせていただくことにしました。
ただ、新田とNTTに実際に勝って優勝したかっとの思いもあるため複雑な気持ちではあります。
もちろん勝って、その夜に祝勝会を兼ねた忘年会もしたかったんですが・・・
ただこれで2勝0敗で新年を迎えることになりました。
12月はいつものことながら、一年で一番忙しくて11月30日を最後に練習に行けてません。
今週もなかなか厳しそうなのですが、18日は新田戦なので顔だけでも出したいんですが・・・
といいながらも日曜日だけは休めてるので、先週もトップリーグの神戸製鋼対コカコーラのお手伝いをしてきました。
おかげでラグビーボールのストラップももらえたし、ひめきゅんも近くで見えたんですが、普通の女の子でした。
運動不足なので、今からちょっと走りこみをしてきます。
いよいよ平成23年度のリーグ戦が始まりました。
今年は全勝優勝を目標にしてるのでその第1歩です。
結果
三島33-0明教(前半14-0、後半19-0)
①高橋慎一郎 ②前谷陽介 ③森田伸二郎 ④友金嘉生 ⑤西川浩史 ⑥西岡佑哉 ⑦橋本諒 ⑧矢野弘規 ⑨大西芳季 ⑩前川晃久 ⑪西宮敬之 ⑫伊藤琢真 ⑬近藤和史 ⑭三好善晴 ⑮今村優志 ⑯鈴木聡 ⑰森雅城 ⑱宮崎貴充 ⑲赤瀬博士
でした。
前半5分に矢野がラックサイドからトライで7-0、15分に慎一郎がトライで14-0、後半10分に矢野トライで19-0、後半20分に琢真トライで26-0、後半25分に優志が相手をかわして最後西宮にパスしてトライで33-0でした。
今日はみんなそれなりに動いてたし、バックスもよく走っててFW,BKともにディフェンスは良かったんじゃないかなと思います。
今年から蝶野と前川と優志と陽介の花園初出場組がチームに加わってくれたんですが、蝶野や前川は去年も出てたんで、実質は優志と陽介の2人は新戦力ということになります。
特に優志の加入はバックスにいろんなバリエーションが増えそうなので今後も楽しみです。
次は12月18日に新田高校Gで新田クラブです。 皆さん応援よろしくお願いします。
昨日の花園予選決勝は残念な結果に終わりましたが、いけるかもしれないという期待も持てたいい試合だったと思います。
前半の終わりに取られたトライと相手15番が退場している間に取れなかったのが痛かった。
ラインアウトのスローイングが安定してなかったのも痛かったんですが、なおまさ君は春から三島クラブの一員として頑張ってもらいたいです。
昨日は砥部から帰って夜は三島クラブの練習しました。
試合前なので休日だからといって休んでる場合じゃないと、11人が集まり、試合前の練習が少しはできたと思います。
しかし昨日の練習は風が強くて、向かい風のときはしんどかった・・・
芳季と前川のハーフ団もコンビを合わせれたのはよかったです。
27日の初戦までは残り1回の練習ですが、何とか意識統一だけははかれるようにしたいです。
昨日は友金よしおの結婚式で、三島クラブからはオーバーも含めて38人が出席しました。
あいかわらず三島クラブ恒例の赤ふんどしのエッサッサもしたんですが、いい結婚式でした。
毎回そうですが、最後の花嫁の手紙のときは聞いてられないくらい泣いてしまいます。
自分の娘のときってまともに聞けるんだろうか・・・
2次会にも参加してすっかり酔っ払って、昨日は9時に寝たので今日は4時に目が覚めてしまいました・・・
三島高校は昨日、松山工業との準決勝に35-15で勝って、7年連続の決勝進出を決めました。
これは、新田の24年連続に続く愛媛県記録だそうです。
23日の決勝が楽しみです。
新婦友人の余興に突然乱入し、踊りまくる賢ちゃんと芳季
久しぶりの書き込みです。
祭りが終わったあとも練習には行ってたんですが、ブログの更新ができてませんでした。
昨日の練習は11人で、高校生とADやったあとに、広いスペースで3対3をやりました。
高校生は今日、準決勝なので軽くやったという感じです。
今日はクラブの友金よしおとマネージャーの篠原なつみさんの結婚式です。
クラブ員同士の結婚って今までなかったことなので、皆さん、たくさん飲んで祝福してあげましょう。
恭二さんや和孝さんのスクール時代のコーチ陣も出席しますので、今日はみんな高校生の応援に行けません。
勝ってみんなで23日に応援に行けるよう、頑張ってもらいたいです。
今年の祭りは結局3日間とも雨が降りました。
自分は21、22日は子供太鼓で3日目は恒例の御輿でした。
子供太鼓の運行にずっとついたのは初めてだったんですが、想像してたよりもかなりきついです。
大人太鼓って結構遊びながらというところもありますが、子供太鼓って本当に頑張って引っ張ったり押したりしないと動かないです。
特に自分の地区の村松は大人の数も少ないので余計にしんどかったと思います。
でもやっぱり祭りっていいですね。
来年からは3日とも子供太鼓になるかもしれません。
祭りで少し飲みすぎていたんですが、あさって人間ドックのため今日と明日は休肝日にします。
昨日はスカイフィールドで四国大会で優勝したコスモスクラブと中国大会で優勝した岡山クラブの試合がありました。
この大会は各ブロックで優勝したクラブチームで行われるトーナメントで近畿地区、北陸地区、四国地区、中国地区の代表で争われ、このトーナメントで優勝すれば次に関西クラブトップリーグとなり、昨年優勝の名古屋クラブや準優勝の六甲クラブと関西トップリーグというトーナメントを行い、そこで2位以内に入れば全国クラブ選手権となり、さらにそこで優勝すれば日本選手権となります。
全国への道のりは遠いです。 でも三島クラブも5月の四国大会で勝ってればそこへ繋がる試合ができてたんで少しでも近づきたいですね。
結果は47-19で岡山クラブの勝利でした。岡山クラブは昨年の関西トップリーグで六甲クラブにつづく3位のチームです。スコアだけみれば岡山の圧勝のようですが、コスモスも結構がんばってました。
前半途中まではトライの取り合いで同点だったのに前半の後半に3本あっさりと取られたのは痛かった。
後半は25分くらいまではずっとコスモスが敵陣で試合をしていたのですが、ここで取りきれなかったのが響いて、最後に2本もっていかれて28点差となってしまいました。
ただ、すごく力の差があるとは感じなかったので四国で優勝すれば十分試合にはなると思いました。
来年はここを目標にみなさんがんばりましょう。